伊江島ってこんなところ
沖縄本島で「あの島は何ていう島?」と尋ねたらたいていの人が「伊江島だよ」と答えてくれます。
なぜなら島外の人がタッチューと呼ぶ城山(ぐすくやま)の形が
あまりに特徴的なために、誰もが知っているから。
沖縄の人に愛され、島の人に敬われている城山。
伊江島に渡ってみませんか。

本島からのわたり方
本部港(もとぶこう)からフェリーで30分
通常時刻
便 | 伊江港発 | 本部港発 |
1便 | 8:00 | 9:00 |
2便 | 10:00 | 11:00 |
3便 | 13:00 | 15:00 |
4便 | 16:00 | 17:00 |
伊江島の基本情報
島の大きさ | 面積約22.75 km²,東西8.4km、南北3km、周囲22.4km |
人口 | 4,580人(2018年9月末現在) |
主産業 | 農業においては、さとうきび、島らっきょう、落花生、葉たばこ、花卉、野菜、果樹、肉用牛、乳用牛等が盛んです。 水産業では、もずく養殖、ソデイカ漁、延縄漁などが盛んです。 |
イベント | ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
まず自然があり、その中に島のくらしがある
「沖縄美ら海水族館」のある本部半島の北西約9kmの洋上に浮かぶ伊江島。
南側にはやわらかな白砂の浜が広がり、北海岸には途方もなく深い碧。
まばたきさえゆっくりになるような島の時間が流れています。

歴史にゆかりの深い場所も多い
「巨人『タンナーバ』の伝説」
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

「伊江島で沖縄戦を識る」
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
